top of page
shinmon.jpg

​御由緒

当社は、明治18年10月に三條實萬公を御祭神として創建、別格官幣社に列せられ、大正4年の大正天皇即位式にあたり實萬公の御子實美公が第二座御祭神として合祀されました。
梨木神社という社名は旧地名の梨木町に由来し、転法輪殿(三條家嫡流の邸)は梨木町西側に位置していました。

三條家は五摂家に次ぐ公卿最高の名家で、代々質素清廉を旨とし清貧に甘んじて学を修め徳を養うということが家風であり、すぐれた歌人、学者など賢才偉人を続出した家です。中でも實萬、實美両公は殊に傑出した方であったといわれます。 
両公は、学問・文芸の神様として崇敬を集めており、境内にはその御神威にふさわしく江戸後期の国学者で『雨月物語』の著者である上田秋成翁や、日本最初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の歌碑が建立されています。
拝殿のかたわらにある天壌無窮の石碑は、實萬公が天壌無窮の神勅を軸に書かれ、日夜皇室の弥栄をご祈念されていた文字を石に刻んだものと伝えられています。
明治天皇はこのことをお聞きになり、石碑の拓本をとられ、2月11日の今の建国記念日にお居間に掲げられ、国家の弥栄、国民の安泰をご祈念されたといわれています。

当社境内辺りは、平安時代前期に臣下として最初に摂政に任じられ藤原北家全盛の礎を築いたとされる藤原良房の邸「染殿第」があった場所とされています。
染殿第は、良房の娘明子(あきらけいこ・文徳天皇の后で清和天皇の生母)の御所としても使われ、当社の手水舎に現存する「染井」は宮中御用の染所で用いられていたといわれています。
また、京都御所の東側は公家衆屋敷が建ちならび、当社と御所の間にある梨木通りは、朝夕参内する公卿たちの参内道であったといわれています。
当社は別名「萩の宮」とも称され、境内には萩が咲き誇り古今を通じて和歌が詠まれてきました。
現在も京の萩の名所として、参拝者の目を潤す場所となっています。 

shinmon.jpg

​御祭神

sanetsumukou.jpg

贈右大臣 正一位

​さんじょうさねつむ

三條實萬公

實萬公は、生来すこぶる賢明で温雅高尚なご性質でしたが、尊皇愛国の精神においては確乎不抜の志をお持ちでした。幼少の頃から広く和漢の学を修められ、政令宮中の古実礼典に精通され、幕末の詔勅、諸政令を制定されました。
光格、仁孝、孝明の三帝にお仕えし、幕末国事多難の際には武家伝奏の職にあって清廉に朝幕関係の周旋に奮励され、朝権回復に尽力されました。
安政5年、日米修好通商条約勅許問題に関して反対の立場に立ち、将軍継承問題では一橋慶喜擁立に動いたことから安政の大獄により弾圧を受け、翌6年落飾して一乗寺に幽棲され10月6日この地で薨ぜられました。
明治2年、明治天皇から「忠成公」のおくり名を賜り、明治18年10月、公の生地である旧梨木町に神社が創建され、別格官幣社の御祭神として奉斎されました。

sanetomikou_edited.jpg

内大臣正一位 大勲位公爵

​さんじょうさねとみ

三條實美公

實美公は、和漢の学を始め作歌、作詩、書画の道にいたるまで秀でた才能を発揮されました。ご性質は温雅で玉のごとき君子人の風があったと伝えられています。
このご人徳が多くの人心をとらえ、また一面家訓を厳守され位人臣を極められた時も衣服、飲食、居邸にいたるまで奢るところがなかったといわれています。
實萬公薨去後、その遺志を継がれ幾多の困難を乗り越え、果ては「七卿落ち」となり長州、筑州に不遇をかこたれること4年の長きにわたり、ついに明治維新の大業を達成されました。
明治4年、太政官制における最高官職である太政大臣に就任、明治18年の内閣制度発足後は内大臣に転じられ、一時内閣総理大臣を兼任されるなど、明治政府の要職を歴任されました。
かくて明治24年、54才で病を得て薨去、国葬をもって送られ、大正4年の大正天皇即位式にあたり梨木神社の第二座御祭神として合祀されました。

shinmon.jpg

​奉賛会のご案内

当奉賛会は、心の拠り所として梨木神社を大切に思う人々が集い発足した会です。

心の平和、家内安全と健やかな毎日を願う皆様のご入会をおすすめいたしますとともに、梨木神社の護持・運営にご協力をお願いいたします。

​〈本会の趣旨〉

一、御祭神のご神威の宣揚、教化活動をいたします。
一、御本殿以下建造物および境内の維持整備をいたします。
一、奉賛会会員の皆様の家内安全とご健康をご祈念いたします。
一、年末には御神札と暦表を授与いたします。
一、春秋例祭、および萩まつり等のご案内をいたします。 

​〈ご入会のご案内〉

■個人会員(1口)年額 5千円

■法人会員(1口)年額 1万円

ご入会をご希望の方は、ご来社の際に授与所受付にてお申込みいただくか、お電話またはメールでお問い合わせください。
 

bottom of page